忍者ブログ
日常を綴りながら灰色楽団とバジル君へ愛を捧げる同人日記です。時折生物注意。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自分というものを語るほど、不確定要素を多様に含むものは存在しないのだと改めて実感した。
しかし、話を一旦別方向に向ける。

「…戯言、ね」
「たわごと。たわごと。ジョーは何をそれほど気に病んでるの?」
「モンブランにとって、私はそれほど弱い人間だったかしら?」
「自分を人間だとも思っていないジョーがよく言うねー」
「あら、モンブランと同意語よ」

笑った。
全てを理論的、論理的、または哲学的に語るには、それは高等学校を過ぎた頃に独学でもすれば良い。
実際に、私は学術書以外の本を読んだことが無い。
だが、現況の何たることやら。
久しぶりに届いた声からには、様々な世界の模様が反映されていた。
その際たるものが、目の前にいる。

「お前ら、この本読んだか?」

本を片手に笑うコンに、私は一蹴。
とてもつまらない、と声には出さずに最大限の嫌悪をこめてため息をついた。
本からの知識はとても重要だろうが、言葉が人を選ぶとは、さても上手いことを言ったものだ。
コンとモンブランから押し付けられた文庫本を斜めに読み通し、私はまた本棚を見上げる。
右側に押しやられるように折られながら、レシピがファイリングされていた。
モンブランがいなかった頃、私が愛読書としていたものだ。

「…最近、考えたこと」

ぽつりと呟けば、モンブランが耳を動かすのがわかった。
彼は言葉に出さず、動作として他人に意思を伝えるのが上手い。
基準はわからないが、私よりも上手いことはわかる。
対して、動作という最低限の行為さえも疎むのがコンだ。

「俺の話、聞いてないだろ」
「人間って、有機物なのよね」
「まあ、燃やせば二酸化炭素が出ますから」
「モンブラン、続きは?」
「僕の意識なんてどうでも良いと思っていたけど、うん。捻くれもののジョーが言うなら、少し付けたし。さっきの会話を踏まえて、僕とジョーに認識の差異はそれほどないよ。僕もジョーも、有機物。僕は、僕の名前を捨てられたときに嬉しかったなあ。誰よりも僕がここにいるんだ。燃えたら灰になる、そんな僕が僕として今は存在してるんだ。それだけ、ツンデレジョー」
「…暇ね」
「あ、全部右から左に流した」
「私の耳は元から笊なの」

強張る体に、金属の腕が拒否反応を示す。
忌々しいと呪ったこともない。
しかし、これでは金属が主体なのか私が主体なのか忘れてしまう。
ここで私は、私に付く不純物にようやく気づいた。

「ねえ、この腕と私ってどっちが主役?」
「ジョーだろ」

根拠もなく言うコンの言葉は、最初から聴いていない。
モンブランに視線を移す。

「自己主張をしたほうが、主役。自分が相手を支配している、もしくは自分にとってのプライド、地位、意地。そんなものがあるほうが、主役だよ」
「私はそんなものがないから、脇役?」
「主役はジョーだよ。だって、話してる。自分で決めてる。指図を受けても、自分を変えない。僕からすれば、どうして自分の支配下にあるものさえも決められない存在がいるのか不思議だね」

お茶を用意しながら呑気に笑うモンブラン。
私はその姿を横目に見ながら、怒鳴るコンを無視する。
風が吹く。
自己主張でもしなければ、最低でも私は自分の腕より下になれるのだろうか。


areaより。
PR

盛大な笑い声と、どうしようもない見苦しさに、心の底から吐き気を催した。
出来れば、耳を塞いで口を塞いで手足も縛って海に捨てたい。
そんな状況。
しかし、男は笑う。

「馬鹿だ!馬鹿!俺がそんな手にひっかかると思ってんのかよ?!舐めんのも対外にしろっつーの!ふざけんじゃねえよ、このゲスが!ほんっとうに、情けなくて涙が出るぜ!」
「…私は元凶にヘドが出るわ」
「ジョー、言葉遣い」

コンの叫びに私がため息を付けば、モンブランが最後に制した。
これはいつものパターンなので特に突起せずに終わる。
問題は相手方のほうである。
そこまで言われた相手方は、それでも平然としていた。
寧ろ、表情が嬉々としている。

「へえ、私にそこまで言う奴なんて、はじめて」

それは笑った。
私と同じ姿を持った、自称私のクローンは笑って見せた。
クローンとは傍目から見るとこんなものなのか、と当人として納得する。
コンはそれを睨む。

「お前、へこたれねえのな」
「へこたれる?何によ」
「そんな強気なところ、ジョーそっくり」
「褒め言葉として受け取るわ」

何よりもジョーになりたい存在だもの。
それの言った言葉は、予想よりも強く私の心に響いた。

「それで、俺に媚び売ってるわけ?」
「ただ、元のポジションに戻らないかと提案しているだけよ」

コンの見下したような笑みにさえも、それは毅然と答える。
こういう時ばかりは、それの味方をしたくなった。
それの素っ気無い態度に、拗ねるコン。

「なんか、ジョーを相手にしてるみたいでつまんねえ」
「褒め言葉」
「…殴るぞ」
「女に暴力振るう男は、最低ね」
「どの口が言えるか」
「この口」

流石に笑いが零れてくるモンブランの姿に、私は頬杖をつきながら欠伸をする。
クスクスと笑うモンブラン。
視線をそちらに移していると、不意にそれがコンに歩み寄った。

「そもそも、貴方は私の婚約者でしょう」
「解消されたけどな」
「それだけの実力はあった」
「…俺は鷹だ」
「爪は隠す」

コンの実力など高が知れている。
あえて言うのならば、確かに彼には私にもつかめない実態と存在能力がある。
それきりだ。
しかし、私には直結しないので以前資料は燃やしてしまった。
とりあえず、汚い言葉遣いだけは後できっちり正しておこう。

「コンは、どうしてここに?」

それが聞いた。

「俺は求められれば逃げたくなるタイプなんでね。コンなんて架空の名前で存在できる夢物語のほうが俺にはお似合いなんだよ」

コンが答えた。
意外な答えに私は視線を上げる。
二人はこちらを見ていた。

「存在の不可思議」
「俺は俺。だから、ジョーを好きになろうともお前は好きになんねえな」
「私はコンが嫌いよ」
「ジョーを口説くんなら、最初に僕を口説いてね」

二人の台詞に、私とモンブランが口を開く。
モンブランだけが、言葉を続けた。

「ジョー、僕はジョーのことが大好きで大好きでしょうがないんだ」
「そう」

素っ気無いのはこちらも同じだと、思ってしまった。


areaお題。

インテお疲れ様でした。


かすてぃーと話してて書きたくなった夜と昼のリクオのお話。
夜昼が好きなんです。

ぬらひょん(略すな)は初めて書いたから目を瞑ってください←



―――

夜の自分なんて知らない。
古来から、人は夕暮れと朝焼けを境目にした。
何のための境目か、と問われれば案外簡単な答えである。
何事にも、対となるものがあるのは感覚で気づいているはずだ。
足せば減らす。
女がいれば男もいる。
あの世があれば、この世がある。
対。

「それが、どうしたの?」

妖怪となった自分の姿を夢心地で認めた。
リクオの問いに、彼は笑う。

「…昔の話を思い出した」

それだけに過ぎない。
夜のリクオは、呟く。
桜が舞った。
程よく湿り気を残す地表に張り付き、桜は動こうとしない。
リクオは、桜を見ていた。

「…ねえ、君は誰?」
「俺は俺だろ。昼の俺よ」
「たまに、君の言葉に負けたくなる」
「俺に勝とうなんざ、甘い考えだな」

桜を吹き飛ばす。
淡い桃色が散った。
同じ花弁を、同時に握る。
リクオは見上げた。
自分と、目があった。

「夜にしか会えないなんて、辛いね」
「考え方の相違だろ」
「君は違うの?」

花弁が手から放たれた。
夜のリクオは、言う。

「妖怪と亡霊なんざは違う。俺は夜を住みかにしてるが、境界を作ったつもりはねえぜ」
「僕は、昼の君だよ?」
「それがなんだ。それだけだろうが」

夕暮れと朝焼けにより、変わった世界。
しかし、リクオという存在は人間であろうと妖怪であろうと一人である。
世界は変わらない。

「昼にいないって、誰がいつ断言したんだよ」

笑い声がクツクツと響く。
心臓の音が、重なる。
一人であるから二人なのだ、と感じた。
せめて境目もないこの境遇に感謝すべきである。

「君と僕は、」
「言葉のままに、一心同体。嫌か?」

嫌と言わせない瞳に捕らえられ、畏怖とは違う何かに体を抱き締められた。

「嫌、じゃない」

リクオの答えに彼は笑う。
朝焼けが空を写し出しても、二人の温もりは共にあった。


気持ちの良いほどの、笑顔を見た。
それきりの会話をしたのだと、夢現の朦朧とした意識が伝える。
ステップ、ステップ、ターン。
彼女が笑った。
私はそれを見て、足を止めた。

「…あ、ジョーちゃんだ」

クルリ、ターン。
少女は振り向いた。
私は空っぽのバケツを持ち直す。
無造作に投げ捨てられたスコップだけが、少しの哀愁を漂わせながら地面に漂う畑の側面。
横と縦の幅をかけあわせた面積を考えたが、結局のところ計測などしていなかったことを思い出す。
私はここまで30歩歩いた。
それだけは事実だった。

「お久しぶり、かしら?」
「うん。多分、一ヶ月とちょっとぶり」
「ちょっと?」

私は首を傾げる。
彼女は、クスクスクスと笑う。
小さな子供がお菓子を抱えて楽しそうに噛り付く姿が、見事に被る一面であった。

「ちょっと、ちょっと。だって、一日、一時間、一分、一秒単位で覚えて意味があるの?言葉と時間と労力の無駄にしか思えないの」

ちょっと、クスクス。

「多分、持ち合わせている意味は違うけど、私もそんな感覚を知っているわ。些細なことなんて、意味が無いのよね」
「そこから亀裂が生じて、転じて、破裂と化するの」
「石橋は叩いて渡るタイプかしら?名前は?」
「アリスは石橋なんて渡らないわ。最初から、現代的なアーチを描いた鉄筋コンクリートで耐震式の橋を歩くの」
「アーチを描いた橋は、力が平等に注がれてとても持ちが良いのよね」
「そう、眼鏡が大好き」
「アリスは?」
「うん」

丸い赤い目を縁取る、黒いフレーム。
小さな少女の姿を見て、私は小さく微笑んだ。
哀れみも何も感じさせないことが何よりもの幸福なのだと表情が語る。
同化。

「ねえ、ジョーちゃん。現実と虚構の境目ってどこなのかな?アリスはね、きっとね、現実と虚構の境目なんてないと思うの。だって、現実って実って現れるを体言したことではないの?虚構が実って、夢が実って、幻惑が実って、幻覚が実って、現れるの。それが、現実。それが、ここ」
「アリスは、現実の中に生きているのね」
「アリスは、アリスだもの。ジョーちゃんと、同じ」

クスクスクス。
ステップ、ステップ、ターン、ステップ。
彼女は笑って去っていく。
マリーと同じ体を持った小さな少女は去っていく。
私は手持ち無沙汰になった胸の空洞を感じた。
生暖かい風が頬を撫でては、少しの嫌悪感と気だるさを齎す。
私にとっての現実を考える前に、脳は思考を停止させた。
つまりは深く考えるなと、自分自身の制御装置がエラーを起こす。
データがパンク状態です。
フリーズ。
画面の停止が促される故に、一度電源を切ることをお勧めいたします。
たまにはウイルスチェックも行ってください。

「…ああ、冬ね」

一言。


areaより。

気づいた時には遅かった。
気づかなければ、と後悔するには時間が溢れていた。
気づいた時と気づいていなかった時の些細な違いを羅列。
あれもそう。
これもそう。
あんな偶像の欠片さえもそうである。
この場合の対象物は果てに何を意味するのか。
以前の話とし、根拠に至るまでの仮定を想定することこそが賢明なのではなかろうか。

「う、なんか、つまらなくなりました」

黒髪の少年が呟く。
最近になり強制縮毛をやり直した髪は、痛みに複雑な色を訴えていた。
鬱々となる、鬱々。

「郵さん、どうしたの?因みに緑茶」
「胃がキリキリと痛む、と、緑茶は休まる」

赤い帽子を机に置き、濡れた赤いトレンチコートをハンガーにかけるモンブラン。
私は郵便物の山を見ながら、燃やす順番を考え、一方で郵さんとモンブランの会話を眺めていた。
陶器の湯飲みがひび割れの音をたてる。
パキン、空耳。

「ところで、郵さん」
「な、に?ジョーさ、ん」
「この山は要するに届け損ねた実家からの書類と便宜上の通達なのかしら?」
「うむむ、届け損ねたの、事実なのです」

嘘をつかないのは笑い者である。
私は呆れ、ため息をつき、郵便物を手に取った。
色も洒落も感じない、コンピューターにより打ち出された文字が宛先を告げる。
私は何となく、意味もなく、考えもなく封筒を破り、全てをゴミ箱に投げ捨てた。
廃棄処分は、思うよりすっきりするものである。

「気づいたの、です」

今になって、この年の瀬を責め立てる。
黒髪の情けない髪に隠された瞳は私を見ない。
私はお茶を飲み、ゆったりとこちらを見ているモンブランに対してゴミ箱を指差した。

「ジョーは酷い!最後の皺寄せは僕かあ」

笑うモンブランに、情けない郵さんの背中を見て、私は郵便物を上から順に破っていく。


area

カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事 
(02/03)
(01/29)
(01/28)
(01/19)
(01/18)
プロフィール
想藍歌:
バジル君と灰色が大好きです。
灰色について語っている時は無視してあげてください。お願いします。
詳しくはこちらの前略プロフにて。
最新コメント
[11/17 想]
[11/16 茉]
[07/28 想]
カウンター
アクセス解析


忍者ブログ [PR]